眼鏡越しの風景EP31-弦月-

『暮らすように旅する』

街の風景と行き交う人々の日常.
買い物袋を提げ足早に過ぎ行くお母さん.
学校帰りお喋りに夢中の小学生.
グラウンドでは野球部のノックの音が夕焼け空に響く。
軒先で夕涼みするおばあちゃん.
駅から流れ家路を急ぐサラリーマン.
たまには飲みに行こうかと、夜の街に消えていくスーツの後ろ姿。
目を閉じると暮らしの音や匂い。
車のクラクション、バスの降車音、ガタンゴトンと遠ざかる電車。
おでん屋のお出汁、焼鳥屋の焦げた脂の匂い。

そのひとつひとつが街を構成する細胞となり、血潮がドクドクと隅々まで流れているように感じる。そんな街の空気を引き連れての独り散歩は、知らない街を旅する私のルーティン。

同じ場所へ出張する際、今回はここ、次回はあそこと、泊まるエリアを毎月転々と変え、いろんな駅に滞在してみる。切り取った日常の1コマとして存在するかのように、毎朝、地元の通勤者と同じ満員電車に揺られる。よそ様の街を自分の街のようにしたり顔で歩くのは妙に楽しい。宿にチェックインすると、洋服をスーツケースから備え付けのクローゼットへ移し替える。今日からの数日ホテルが『わが家』に代わる気持ちの切り替えスイッチだ。

ホテル暮らしが長くなると、足を伸ばせる大きなお風呂が恋しくなり、散歩のついでに銭湯を探す。女性ひとり、遠くはるばるお風呂に入りに来たというと、珍しがられることも多く、お風呂屋のおじいちゃんやおばちゃんとは、いつもすぐに仲良くなる。「昔はこの辺りも炭鉱で栄えていたけれど、人も少なくなり、今は寂れてしまってね…」と、おじいちゃんの顔には寂しさと懐かしさが浮かんでいた。つかの間、そんな町の今昔物語に付き合っていたが、湯冷めしない内にそろそろ帰ろう。「また出張があれば、お風呂入りに来ますね」と半乾きの髪、上気した顔でニッコリ笑う。大きく“ゆ”と書かれた色褪せた暖簾を避けて外へ出る。

月が綺麗だ。

宿に戻ると、北海道の親戚を見舞う帰省途中の友から電話があった。電車がずいぶん遅れ、乗り換駅でひとり待ちぼうけをしているという。夏の終わり、振り絞ったような最後の暑さとなった九州と、昨日から急に肌寒くなったという北海道。「薄着で来てしまって、しっぱ~いっ」と彼女は電話口で苦笑いをしていた。北と南の端で鮮明に聴こえる声、文明の力の偉大さに、感服せずにはいられなかった。ガランとした静かな田舎町の宿で聞く友の声は、私をどこかホッとさせる。

遅れていた電車の音が遠くから聴こえ「えっ…さみし~いっ…誰も乗ってないよっ」と彼女は小さく驚き、またクスクス笑った。町外れの小さな灯りがポツリと灯るホーム、寒そうに佇む彼女の姿が不意に『銀河鉄道の夜』の物語を思い出させた。一緒に旅する主人公ジョバンニが車窓の夜空に見とれていると、友だちのカムパネルラがどこかに消えてしまうシーンだ。

電話口から「じゃあ、またね」という彼女の声に気づき、私は慌てて「帰ったらまた、神戸でね」と、次会うことを確かめるように言葉を残し、電話を切った。

おかえりとただいま、まだ長い旅の途中。

♪My Favorite Song
星めぐりの歌   大貫妙子
(作詞作曲 宮沢賢治)

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 2019-11-13

    Mop7:しりとり

    私は、子供の頃から日記をつけています。 幼い日の夜、 眠いながらに書くそれは、これでもか!というく…
  2. 舞子タワー

    2019-5-16

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー 1992年開業した舞子…
  3. 2019-3-14

    【神戸の豆知識】今はありません 国鉄有馬線

    今はありません 国鉄有馬線 国鉄有馬線は、現在の三田市にある三田駅から神戸市北区の有馬駅までを結んだ…
  4. 2019-3-7

    【神戸の豆知識】「3月17日神戸空襲」B29は一機も落ちない中B29に体当たりして墜落させたパイロットがいた

    「3月17日神戸空襲」B29は一機も落ちない中B29に体当たりして墜落させたパイロットがいた 神戸三…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る