眼鏡越しの風景 EP14 -杵柄-

寒い季節、自転車に乗る時はいつも手袋をつけている。
鶯色の革手袋や、英国ウールの手編み手袋の日もあるが、その洒落た手袋たちは、時々出掛けに玄関先に忘れられてしまう。

そんな精鋭たちの後ろに控えるは、終日外気吹きさらす、自転車の前カゴの中でひっそり耐え忍ぶ「置き手袋くん」たち。母が南米山岳地帯のお土産として買ってきたものだ。アルパカ毛糸で、暖かさは抜群、そんじょそこらのお洒落手袋なんぞに負けやしない。
しかし…とにかくデザインがイケていないっ。赤、青、紫、黄、緑と、なんとも賑やかな色の縞模様。街中へつけていくには、なかなかのピエロ感、ド派手な縞々くんはそんな訳で「置き手袋」担当となった。

朝晩使い終わると、少し歪なボール状にクルっとまとめられ、前カゴに戻される。
そして翌日、またまたさらに翌日、と連続で使用されることもあれば、花形選手のお洒落手袋登場の折には、前カゴで丸められたまま何日もじっとしている。

駐輪場に着くと、手袋をはずして丸め、前カゴへ入れてから自転車を停めるのだが、この順番をよく間違える。
私が使用している自転車置場は上下二台置きの二段方式。上段に停めてしまうと、自転車が頭上より高くなり、手袋を前カゴに入れようにも届かないのだ。

ここで選択肢は2つ。

1.自転車をもう一度降ろし、手袋を入れてから再度停め直す。
2.前カゴへ向かって、丸めた手袋を投げる。運動会 玉入れ方式である。

もう一度停め直すのは、誰に対してだかわからないが、なんだか負けた気がして悔しい。結局、毎回後者を選択してしまうのだが…

ピーピーッ!一人玉入れ競争開始!ヤーっ!
丸めたカラフルな手袋玉を投げる。

一投目!カゴにさえ届かず。

二投目!カゴを大きく超え、向こう側へ落ちた。

三投目!カゴの淵に当たり跳ね返ってきて、顔へ当たり…眼鏡がズレる。

投げ外すたび、他の自転車が並ぶ隙間へ落ちた手袋を取りに行く。
前屈みになりながら最大限まで手を伸ばし、手袋まであと少しと、指先をバタバタさせる姿はなんとも滑稽だ。前屈みの角度によっては、背負っているリュックが重みでそのまま背中をずり落ち、後頭部にズンッ。
一瞬体勢を崩し、狭い隙間でよろめく。リュックは、自転車チェーンの油で少し汚れた。

四投目!別角度から、ダンクシュートばりにその場でジャンプするも入らず。

五投目!だんだんイラっとしながら、再度軽めに投げるが…届かず。

六投目!「しら~っと平常心、別にイライラしてませんよ~」というフラットな気持ちで、アンダースロー投法。

七投目!カゴに至近距離まで近づくも、入らず。

「もう誰に負けてもいいっっ」
すごすごと自転車を上段から降ろし、前カゴに手袋をそっと入れる。

三つ子の魂百までならぬ、六つ子の魂百まで

そういえば…

運動会の玉入れは苦手だった。

♪My Favarite Song

ええねん   ウルフルズ

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. モザイクガーデン観覧車

    2020-4-2

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー 神戸市は、新型コロナウイルスの…
  2. 2020-4-15

    ナガサワ文具オリジナル万年筆 北野坂ナイトブルー発売

    ナガサワ文具オリジナル万年筆 北野坂ナイトブルー発売 神戸北野の夜に輝く幻想的な世界を一本の万年筆に…
  3. 舞子タワー

    2019-5-16

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー 1992年開業した舞子…
  4. 自衛隊通信中継施設

    2019-1-25

    【神戸の豆知識】六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史

    六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史 六甲山の山頂には、戦後から1992年に返還され…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る