2019南京町春節祭が開催される2月5日(火)・9日(土)~11日(月・祝)

2019南京町春節祭

2019南京町春節祭が開催される2月5日(火)・9日(土)~11日(月・祝)

南京町春節祭は、中国最大の年中行事「春節」をアレンジし、旧暦の正月に合わせて「春節祭」として、昭和62年(1987年)から毎年開催し、今年31回目となる。

日時

2月5日(火)[旧暦元日]・9日(土)~11日(月・祝)
※2月3日(日)はプレイベントを開催

場所

南京町 および 周辺地域

みどころ

・獅子舞採青(祝儀とり)
・迎春餐&福袋(2019円均一フェア商品)
・中国史人游行(京劇の衣裳とメイクで三国志の英雄や楊貴妃などに扮したパレード)
・ポチ袋くじ(旅行券や南京町お食事券などが当たるハズレなしのくじ)
・兵庫県政150周年記念フェア(店舗での兵庫県食材を使ったメニュー)
など

関連サイト

南京町公式ホームページ

南京町生誕150年記念事業 特別シンポジウム

日  時
2019年2月24日(日) 13:30~16:15 (開場 13:00)
場  所
風月堂ホール(神戸市中央区元町通3丁目3-10)
入 場 料
無料(当日先着200名)
内  容
【講演】「急変する世界のチャイナタウン」
山下 清海(立正大学地球環境科学部教授)
【パネルディスカッション】「神戸華僑、してきたコト、これからするコト…」
○パネラー
辺 清音(総合研究大学院大学 文化科学研究科 博士後期課程)
陳 展(南京町・花文字 小雪華 梅花書道家)
王 維( 長崎大学 多文化社会学部教授 )
曹 英生(南京町商店街振興組合理事長)
○コーディネーター
陳 來幸(兵庫県立大学経済学部教授)
○総合司会
松下 麻理(神戸フィルムオフィス代表)

神戸市・南京町は生誕150年

横浜中華街・長崎新地中華街とともに日本三大中華街のひとつである神戸市の南京町は、1868年(慶応3年)の神戸開港がきっかけで誕生した。
開港当時は、中国(清)と日本は国交条約を結んでおらず、中国人は外国人居留地に住むことが出来ず、外国人と日本人が雑居することを認められた地域「雑居地」で暮らしていたという。
中国人が雑貨商、豚肉商、飲食店などを始めたことが南京町の始まりとされ、中国人だけでなく、日本人も商いを行い、様々な国のひとたちが食材を仕入れに南京町を頻繁に訪れていました。
1945年の神戸大空襲や1995年の阪神・淡路大震災などによって、南京町は全焼や半壊などの被害を経験しましたが、そのたびに、日本人と中国人が一丸となって街のにぎわいを取り戻すための策を練り、実行しています。

戦前の南京町
戦前の南京町
戦後間もない南京町
戦後間もない南京町

南京町150年記念事業の盛り上がりは、その試練を乗り越えてきた証でもあります。教会やモスクなど世界各国の宗教施設や異人館などの建物が数多くあり、様々な国の人たちが暮らす神戸市。多種の文化が共存している神戸市の中でも、南京町は「多様性」(ダイバーシティ)を認める、象徴的な町といえます。

第1回春節祭
第1回春節祭

神戸産活ヒーローメリケンジャーヒーロー

投稿者プロフィール

神戸産活ヒーローメリケンジャー

目的

1.メリケンジャーは、神戸の産業を活生化に貢献する

2.国内外の観光客の誘導に貢献する

3.神戸の活気、神戸の楽しさを国内外に伝える

4.神戸の起業家に必要な情報発信を行う

5.新しい価値創造と新しい暮らしを創造する

6.身近なローカルヒーローとして子供達とふれあう

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 神戸牛

    2019-1-9

    【神戸の豆知識】神戸牛っていう牛は居ない!!

    神戸牛の特徴 神戸の人ならみんなが知っていると言ってもいい神戸牛はサシ(脂肪)が筋肉の中に細かく入り…
  2. 神戸地どり屋

    2018-11-29

    JR神戸駅から徒歩2分で焼き鳥の美味しいお店「神戸地どり屋」に行ってみた

    JR神戸駅の北側で徒歩2分で行けるコスパ最高の焼き鳥屋さん神戸地どり屋に行ってみた。 大将の人柄がよ…
  3. いのちと平和の碑

    2019-2-3

    【神戸の豆知識】神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた!

    神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた! 大倉山公園には、神戸空襲を忘れない「いのちと平和の碑」が設…
  4. モザイク観覧車

    2019-1-12

    【神戸の豆知識】阪神淡路大震災により壊滅的な被害を受けたAOIAから移築されたモザイク大観覧車

    震災の被害で移築された大観覧車 デートを楽しむカップルや家族などで賑わっているモザイクにある大観覧車…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る