ポートタワー

大正時代に神戸市の湊川公園に建てられた展望塔「神戸タワー」

神戸タワーは大正13年(1924年)に湊川公園に建てられて、新開地タワーや湊川公園タワーとも呼ばれていたという。
東洋一の高さを誇り、浅草の凌雲閣、大阪の通天閣とならんで、日本の三大望楼とも称されたともいわれている。

神戸タワー
神戸タワー 画像引用:ウィキペディア(Wikipedia)

繁栄のシンボルとして

新開地は神戸一の繁華街として栄え、その中心湊川公園だった、そしてタワーからは神戸市内が一望でき、遠く紀淡あたりまで眺望できた。その高さ90mもあり、当初は飾り気のない姿だったが、昭和9年(1934年)からネオンをを輝かせる広告が掲げられるようになったという。
戦前から戦後にかけてシンボルとして活躍した神戸タワーだったが、昭和43年(1968年)には建材の老朽化によって倒壊の恐れがあるということで撤去されたという。

神戸ポートタワーの開業

神戸ポートタワーは 昭和38年(1963年)に構造的に優れたパイプ構造によって総工費は1963年当時で約4億5千万円で建設された。全高108mの塔頂部周囲には「PORT OF KOBE」のネオンサインを配し名実ともに昼夜を通じて港街「神戸」のランドマークとなった。

2つのタワーが存在していた期間

神戸ポートタワーが開業した昭和38年(1963年)から、神戸タワーが昭和43年(1968年)に撤去されるまでの約5年間、神戸には2つのシンボルタワーが存在していたことになる!

神戸タワーの跡地

神戸タワーの跡地となる神戸市兵庫区の湊川公園では、神戸タワーを模した高さ8メートルのカリヨン時計塔が建っている。

湊川公園カリヨン時計塔
湊川公園カリヨン時計塔

神戸ポートタワーについて

神戸ポートタワーは神戸市中央区の中突堤にある港町神戸のランドマークタワーとして人気の観光スポット

所在地:神戸市中央区波止場町2-2

入場料:大人 700円 子供 300円

神戸ポートタワーの前売り割引チケットはこちらから

参考・参照サイト

神戸ポートタワー公式サイト

神戸市公式サイト

ウィキペディア(Wikipedia)

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報

三井住友トラスト不動産

株式会社トータルリンク代表取締役

投稿者プロフィール

トータルリンクは、ネットワークに対する新しい価値創造、そのノウハウと施工を求められている姫路市、神戸市、大阪市のお客様を中心にビジネスホンを初めとし様々な情報ネットワーク構築の提供と、安心されるアフターフォローや、活用に関するノウハウもお伝えし、オフィス のトータルソリューションを提供することこそがトータルリンクの役割だと信じ活動しております。
運営サイト
大阪・神戸・姫路を中心に電話機、ビジネスホン、ナースコールの販売、保守、工事をしているトータルリンク
株式会社トータルリンクの「PC-Safeアドバイザー」は兵庫県神戸市近郊の企業ネットワーク、社内LANの構築・運用・保守をさせて頂きます。
クリニック・診療所の 窓口業務の負担を減らすトータルソリューションを提供します。
日本のすべての中小企業へ「安心」「安全」「快適」な情報通信社会の実現を目指します。
ビジネスホン、トラブル対応、電話工事、LAN工事、移転・引越しにともなう通信設備工事のビジネスホン.Link

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 神戸地どり屋

    2018-11-29

    JR神戸駅から徒歩2分で焼き鳥の美味しいお店「神戸地どり屋」に行ってみた

    JR神戸駅の北側で徒歩2分で行けるコスパ最高の焼き鳥屋さん神戸地どり屋に行ってみた。 大将の人柄がよ…
  2. 2020-2-2

    Mop10:にせもの

    「にせもの」というと、マイナスなイメージがあります。 人間関係でいうそれは特に。 社交辞令の笑顔…
  3. いのちと平和の碑

    2019-2-3

    【神戸の豆知識】神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた!

    神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた! 大倉山公園には、神戸空襲を忘れない「いのちと平和の碑」が設…
  4. 2019-9-28

    眼鏡越しの風景 EP1‐秋隣‐

    夏休みも終わり、通学路に子どもたちの笑い声が戻る。 今年の夏も暑かったなぁと、毎年そんなことを言って…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る