神戸市水道局の大容量送水管・立坑見学が見れる!イベント予約受付中!

神戸市水道局震災イベント参加者募集中

阪神・淡路大震災から24年が経過し、震災を経験していない市民の方々が増えてきています。1995年1月17日、あのとき神戸で何が起こっていたのか、阪神・淡路大震災の記憶を子や孫に語り継いでいくことで継承を図るとともに、災害への備えに関連付け、親子が水道に関する新しい知識を得る機会として「子や孫に語り継ぐ阪神・淡路大震災の“水”の記憶2019」が平成31年1月19日に開催される。
地下50メートルの深さにある普段は見る事ができない「大容量送水管・立坑見学」ができるところがやはり一番の見所になりそうだ!

開催日時

平成31年1月19日(土曜)12時30分~15時30分
※事前予約制(定員180名。応募者多数の場合は抽選。)

開催場所

神戸市水の科学博物館(兵庫区楠谷町37-1)

参加費

無料(神戸市水の科学博物館の入場料も無料)

イベント内容

(1) 地下50m!大容量送水管・立坑見学(定員180名)※要予約
平常時一般開放していない立坑内を見学することが出来ます!
見学者には大容量送水“缶”バッジをプレゼント。
(2) 水の記憶クイズ~経験談を語る(被災管展示)
震災当時の水道管の被災状況と耐震化について説明します。
(3) 水くみ体験(応急給水)
身近にあるもので水を汲んで、水を運ぶことの大変さを体験していただきます。
(4) 津波体験(高さ・速さ体験)
南海トラフ地震で予想される津波の高さや速さを体験していただきます。
(5) その他 震災関連展示、ビデオ上映、紅茶の飲み比べ等

参加者特典

イベント参加の方にボトルドウォーター「神戸布引渓流」など様々な記念品を用意しております。
また、アンケートを記入していただいた方にはカーナカード(神戸市分)をプレゼントいたします!
※カーナカードとは、阪神間の水道事業体が広報活動を目的として連携・協力して作成したカードです。
浄水場・配水池といった水道施設や給水車などの水道事業に関係する写真や情報がカードに記載されています。

事前予約

大容量送水管・立坑見学については、予約が必要です。
電話またはWEBでお申込ください。平成31年1月9日(水曜)締切。
<電話>神戸市イベント案内・申込センター 078-333-3372(受付:9~21時)

予約サイト

水道震災イベント・地下送水管見学 (神戸市水の科学博物館)

神戸産活ヒーローメリケンジャーヒーロー

投稿者プロフィール

神戸産活ヒーローメリケンジャー

目的

1.メリケンジャーは、神戸の産業を活生化に貢献する

2.国内外の観光客の誘導に貢献する

3.神戸の活気、神戸の楽しさを国内外に伝える

4.神戸の起業家に必要な情報発信を行う

5.新しい価値創造と新しい暮らしを創造する

6.身近なローカルヒーローとして子供達とふれあう

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. ポートタワー

    2019-1-15

    【神戸の豆知識】神戸に2つのタワーが存在していた!

    大正時代に神戸市の湊川公園に建てられた展望塔「神戸タワー」 神戸タワーは大正13年(1924年)に湊…
  2. モザイクガーデン観覧車

    2020-3-17

    神戸ハーバーランドumieモザイク大観覧車が青く染まるというおはなし

    神戸ハーバーランドumieモザイク大観覧車が青く染まるというおはなし 世界34か国で水・衛生支援に取…
  3. ベルトコンベヤ跡

    2019-2-21

    【神戸の豆知識】地図に残る巨大土木事業「山、海へ行く」街の中にベルトコンベヤがあった

    地図に残る巨大土木事業「山、海へ行く」街の中にベルトコンベヤがあった ポートアイランドや神戸空港、六…
  4. 自衛隊通信中継施設

    2019-1-25

    【神戸の豆知識】六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史

    六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史 六甲山の山頂には、戦後から1992年に返還され…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る