カテゴリー:特設コーナー

  • 眼鏡越しの風景EP57-古着-

    2021年7月から始まったインターネットラジオ番組『Starlight Dreams』の中で、朗読コーナー『yukkoのお眼鏡』を担当している。番組は、神戸で活躍している人物にスポットを当てるトークコーナーや、神戸ゆかり…
  • 眼鏡越しの風景EP56-林檎-

    「果物は何が好き?」と聞かれれば、いつも「いちご」「ぶどう」と答える。 かつては好きだと言える果物の選択肢は他にもあり、「もも」がその一つだった。夏になると岡山から白桃をわざわざ取り寄せるほどで、手を果汁だらけにしながら…
  • 眼鏡越しの風景EP55-小粋-

    母の影響なのか.子供の頃から洋服好きで、毎シーズンごとに少しずつ洋服を買い足しているが、近頃はお出かけの機会もめっきり減ってしまい、ここ2年は手持ちの洋服を着回し、去年は人生で初めて洋服を一着も購入しなかった。 今年も…
  • Mop24:触れる

    風が強いです。 こんな日は、地球を感じます。 自然の中の一員であること。 私は宇宙が好きで、天体観測など行ったりもするのですが、 地球のことを何も知らないとふと思ったのです。 日本からは1、2度しか出たことがないし、 …
  • 眼鏡越しの風景EP54-怪盗-

    そろそろ日も短くなった秋の夕暮れ。とあるマンション1階にあるギャラリーショップの薄暗い店内を上下左右に忙しなく動く白い光。ショーウィンドウの前には胸ポケットから素早く抜き取ったペンライトで、狙ったお宝を照らし出す人影。更…
  • 眼鏡越しの風景EP53-蘇生-

    朝は、ほんの少しの違和感だった。 午後からの作業で数回屈んだあと歩き出すと、右鼠径部から前太ももにかけて歩くたびに痛みが走った。どうも屈んだ時に、朝のほんの少しの違和感を激痛へ、自分でトドメをさしてしまったようだ。 帰…
  • 眼鏡越しの風景EP52-三人-

    「女性が三人寄ると姦しい(かしましい)」 とはよく言ったもので、書いて字のごとく三人集まるとわちゃわちゃ楽しい。 学生の頃、私は休み時間に示し合わせ、連れ立ってトイレに行くタイプではなかった。それでも、奇数構成の女子グ…
  • 眼鏡越しの風景EP51-眼鏡-

    小学生の頃.眼鏡っ子の友の後ろで視力検査を待つ間、 「下?うーんっ.わかりません」 と、モゴモゴしてるのを見ると、後ろから 「みぎ!右だよ!」 「うっうえ!上、上っ」 と、クイズでなく検査にも関わらずコソコソ答えを教え、…
  • 眼鏡越しの風景EP50-解夏-

    小学1年生の夏休み、母は私に1人で電車に乗る練習をさせた。その練習はなぜか夕方から始まり、母の仕事終わり、仕事先の最寄り駅で待ち合わせをしようというものだった。日中、祖父母の家に預けられていた私を、祖母がスタート地点の駅…
  • Mop23:つながり

    今日は雨です 今日からしばらくずっと雨 雨は空気をきれいにしてくれる 雨は普段行動的な人を、気持ちの面で優しくかくまってくれる そして、テンションがうまく上がらない毎日に、寄り添ってもくれる 雨の日の海中はどんなふう…

Language

KOBE Total Pressチャンネル

ピックアップ記事

  1. 国会議事堂

    2019-1-27

    【神戸の豆知識】国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?!

    国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?! 現在の国会議事堂は1936年(昭和11年)に帝国議会議事…
  2. 2020-5-17

    新型コロナウイルスやインフルエンザ感染対策に体温測定カメラ販売開始

    新型コロナウイルスやインフルエンザ感染対策に体温測定カメラ販売開始 OA機器やネットワーク、インフラ…
  3. 2020-2-2

    Mop10:にせもの

    「にせもの」というと、マイナスなイメージがあります。 人間関係でいうそれは特に。 社交辞令の笑顔…
  4. 自衛隊通信中継施設

    2019-1-25

    【神戸の豆知識】六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史

    六甲山の山頂はアメリカの軍事施設だった波瀾万丈の歴史 六甲山の山頂には、戦後から1992年に返還され…
  5. いのちと平和の碑

    2019-2-3

    【神戸の豆知識】神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた!

    神戸で4箇所に模擬原爆が投下されていた! 大倉山公園には、神戸空襲を忘れない「いのちと平和の碑」が設…

情報提供

LINE@はじめました

ページ上部へ戻る